花筐館<葵の間>

 
  皇室系譜 - 平安後期
   
 
第七十二天皇 白河天皇 (諱:貞仁/後三條天皇皇子)(天喜元(1053)年6月19日 - 大治4(1129)年7月7日)(在位:延久4(1072)年12月8日 - 応徳3(1086)年11月26日)
皇后 藤原賢子 (源顯房女、藤原師實養女)(天喜5/1057 - 応徳元/1084) 贈太皇太后 敦文親王 (承保元/1074 - 承保4/1077)  
第一皇女 媞子内親王 (承保3/1076 - 永長元/1096) 郁芳門院、尊称皇后
伊勢斎宮(1078-1084)
第三皇女 令子内親王 (承暦2/1078 - 天養元/1144) 二條大宮、尊称皇后
准三宮、賀茂斎院(1089-1099)
善仁親王 (承暦3/1079 - 嘉承2/1107) 堀河天皇
第四皇女 禎子内親王 (永保元/1081 - 久寿3/1156) 土御門斎院、枇杷殿前斎院宮
准三宮、賀茂斎院(1099-1107)
女御 藤原道子 (藤原能長女)(長久3/1042 - 長承元/1132) 承香殿女御
准三宮
第二皇女 善子内親王 (承保4/1077 - 長承元/1132) 六角斎宮
准三宮、伊勢斎宮(1084-1107)
典侍 藤原經子 (藤原經平女)   覺行親王 (承保2/1075 - 長治2/1105) 中御室
二品、仁和寺御室 (法親王初例)
掌侍 源盛子 (源頼綱女)   官子内親王 (寛治4/1090 - ?) 清和院斎院、堀河斎院
賀茂斎院(1108-1123?)
後宮 源師子 (源顯房女)
*はじめ上東門院侍女、のち藤原忠實室
  覺法親王 (寛治5/1091 - 仁平3/1153) 高野御室、獅子王宮
二品、仁和寺御室
後宮 藤原師兼女
*のち藤原宗通室
六條殿 聖惠親王 (嘉保元/1094 - 保延3/1137) 花藏院宮、長尾宮
二品、仁和寺別当
後宮 源政長女   行慶 (長治2/1105? - 永万元/1165) 梶井僧正、狛僧正
天王寺別当、園城寺長吏
後宮 藤原季實女   侚子内親王 (寛治7/1093 - 長承元/1132) 樋口斎宮
伊勢斎宮(1108-1123)
後宮 源有宗女 備前 圓行 (? - 康治2/1143) 若御前法眼
後宮 源顯房女   靜證 御室戸宮、羅惹院
後宮 某氏 祇園女御
東御方
白河殿
   
後宮 賀茂重助女 賀茂女御
うれしき
   
後宮 賀茂重助女 賀茂女御
いわひを
   
第七十三代天皇 堀河天皇 (諱:善仁/白河天皇皇子)(承暦3(1079)年7月9日 - 嘉承2(1107)年7月19日)(在位:応徳3(1086)年11月26日 - 嘉承2(1107)年7月19日)
皇后 篤子内親王 (後三條天皇皇女)(康平3/1060 - 永久2/1114)      
女御 藤原苡子 (藤原實季女)(承保3/1076 - 康和5/1103) 贈皇太后 流産 (承徳3/1099)  
第一皇子 宗仁親王 (康和5/1103 - 保元元/1156) 鳥羽天皇
典侍 源仁子 (康資王女)(? - 大治元/1126)   第一皇女 悰子内親王 (康和元/1099 - 応保2/1162) 大宮斎院
賀茂斎院(1123-1126)
典侍 藤原宗子 (藤原隆宗女)   第二皇子 寛暁 (康和5/1103 - 保元4/1159) 花藏院僧正
東大寺別当
後宮 藤原時經女   第三皇子 最雲親王 (長治2/1105 - 応保2/1162) 七條宮、圓融房座主、飯室座主
興福寺別当、天台座主 (山門法親王初例)
母未詳   喜子内親王 伊勢斎宮(1151-1155)
  懐子内親王  
第七十四代天皇 鳥羽天皇 (諱:宗仁/堀河天皇第一皇子)(康和5(1103)年1月16日 - 保元元(1156)年7月2日)(在位:嘉承2(1107)年7月19日 - 保安4(1123)年1月28日)
皇后 藤原璋子 (藤原公實女)(康和3/1101 - 天養2/1145) 待賢門院
仁和寺女院
顯仁親王 (元永2/1119 - 長寛2/1164) 崇徳天皇
禧子内親王 (保安3/1122 - 長承2/1133) 一品、准三宮、賀茂斎院(1127-1132)
通仁親王 (天治元/1124 - 大治4/1129) 目宮
君仁親王 (天治2/1125 - 康治2/1143) 姜宮
統子内親王(初名恂子) (大治元/1126 - 文治5/1189) 上西門院、尊称皇后
賀茂斎院(1132-1133)
雅仁親王 (大治2/1127 - 建久3/1192) 後白河天皇
本仁親王(法諱信法のち覺性) (大治4/1129 - 嘉応元/1169) 紫金臺寺御室、泉殿御室
二品、仁和寺御室
皇后 藤原泰子(初名勲子) (藤原忠實女)(嘉保2/1095 - 久寿2/1155) 高陽院
宇治のきさき
   
皇后 藤原得子 (藤原長實女)(永久5/1117 - 永暦元/1160) 美福門院
三位殿
叡子内親王 (保延元/1135 - 久安4/1148) 高陽院宮
准三宮
暲子内親王 (保延3/1137 - 建暦元/1211) 八條院
准三宮
體仁親王 (保延5/1139 - 久寿2/1155) 近衛天皇
姝子内親王(初名壽子) (永治元/1141 - 安元2/1176) 高松院
二條天皇皇后
女御 橘俊綱女 (? - 康治元/1142) 藤壺女御 眞譽 (保延2/1136 - ?) 法眼
更衣 藤原家政女 (? - 保延4/1138) 三條局
三條殿
妍子内親王 (? - 応保元/1161) 吉田斎宮
伊勢斎宮(1142-1150)
更衣 紀光清女
*のち源師仲室
美濃 道惠親王 (長承元/1132 - 仁安3/1168) 美濃宮、法輪寺宮
四天王寺別当、園城寺長吏
覺快親王 (長承3/1134 - 養和元/1181) 法性寺座主、天台座主
皇女某 (? - 建久6/1195) 雙林寺宮、あや御前
後宮 藤原實能女
*はじめ美福門院侍女
春日君
春日殿
頌子内親王 (天養2/1145 - 寿永3/1184) 五辻斎院、かすがの姫宮
賀茂斎院(1171)
後宮 藤原實衡女   皇女某  
母未詳   最忠親王  
第七十五代天皇 崇徳天皇 (諱:顯仁/鳥羽天皇皇子)(元永2(1119)年5月28日 - 長寛2(1164)年8月26日)(在位:保安4(1123)年1月28日 - 永治元(1141)年12月7日)
皇后 藤原聖子 (藤原忠通女)(保安3/1122 - 養和元/1181) 皇嘉門院    
更衣 法印信縁女 (源行宗養女) 兵衛佐
左兵衛佐局
重仁親王 (保延6/1140 - 応保2/1162) 三品
典侍 源師經女   覺惠 宮法印
第七十六代天皇 近衞天皇 (諱:體仁/鳥羽天皇皇子)(保延5(1139)年5月18日 - 久寿2(1155)年7月23日)(在位:永治元(1141)年12月7日 - 久寿2(1155)年7月23日)
皇后 藤原多子 (藤原公能女、藤原頼長養女)(保延6/1140 - 建仁元/1201)
*天皇崩御後、二條天皇後宮
二代后    
皇后 藤原呈子 (藤原伊通女、藤原忠通養女)(天承元/1131 - 安元2/1176) 九条院    
第七十七代天皇 後白河天皇 (諱:雅仁/鳥羽天皇皇子)(大治2(1127)年9月11日 - 建久3(1192)年3月13日)(在位:久寿2(1155)年7月24日 - 保元3(1158)年8月11日)
皇后 藤原忻子 (藤原公能女)(長承3/1134 - 承元3/1209)      
女御 藤原琮子 (藤原公教女)(? - 寛喜3/1231) 大原女御
梅壺女御
   
女御 平滋子 (平時信女)(康治元/1142 - 安元2/1176)
*はじめ上西門院侍女
建春門院
小辨局
東御方
第七皇子 憲仁親王 (永暦2/1161 - 治承5/1181) 高倉天皇
後宮 藤原懿子 (藤原經實女)(永久4/1116 - 康治2/1143) 贈皇太后 第一皇子 守仁親王 (康治2/1143 - 長寛3/1165) 二條天皇
後宮 藤原成子 (藤原季成女)(大治元/1126 - 安元3/1177) 播磨局
高倉三位
第一皇女 亮子内親王 (久安3/1147 - 建保4/1216) 殷富門院、尊称皇后
伊勢斎宮(1156-1158)
第二皇女 好子内親王 (? - 建久3/1192) 六條斎宮
伊勢斎宮(1158-1165)
第二皇子 守覺親王(初名守性) (久安6/1150 - 建仁2/1202) 北院御室、喜多院御室
二品、仁和寺御室
第三皇子 以仁王 (仁平元/1151 - 治承4/1180) 高倉宮、三條宮
治承4(1180)年遠流となり源賜姓、以光と改名
第三皇女 式子内親王 (? - 正治3/1201) 高倉宮、大炊御門斎院、萱斎院
准三宮、賀茂斎院(1159-1169)
後宮 高階榮子 (法印澄雲女)(? - 建保4/1216)
*はじめ平業房の妻
丹後
浄土寺二位
第六皇女 覲子内親王 (養和元/1181 - 建長4/1252) 宣陽門院
後宮 藤原公能女 坊門殿 第五皇女 惇子内親王 (保元3/1158 - 承安2/1172) 堀川宮
伊勢斎宮(1168-1172?)
後宮 源信宗女   第四皇女 休子内親王 (保元2/1157 - 嘉応3/1171) 伊勢斎宮(1166-1168)
*生母については異説あり
後宮 大江信重女 坊門殿
坊門局
第四皇子 圓惠親王 (仁平2/1152 - 寿永2/1183) 八條宮
四天王寺別当、園城寺長吏
第五皇子 定惠親王 (保元元/1156 - 建久7/1196) 法輪院宮、平等院宮、鳥羽宮、天王寺宮
四天王寺別当、園城寺長吏
第六皇子 恒惠 (平治元/1159 - 建永元/1206) 法輪院、岡崎宮
権僧正
後宮 源仁操女 三條局
丹波局
六條殿
第八皇子 靜惠親王 (長寛2/1164 - 建仁3/1203) 聖護院宮、青龍院宮
園城寺長吏
*生母については異説あり
第九皇子 道法親王(初名尊性) (仁安元/1166 - 建保2/1214) 後高野御室、光明壽院宮、西院御室
二品、仁和寺御室
承仁親王(初名最惠) (嘉応元/1169 - 建久8/1197) 梶井宮、建久宮
法性寺座主、天台座主
*生母については異説あり
眞禎 持明院宮、太秦宮
権大僧都
後宮 藤原資隆女
*はじめ八條院侍女
右衛門佐    
後宮  平清盛女 御子姫君    
第七十八代天皇 二條天皇 (諱:守仁/後白河天皇第一皇子)(康治2(1143)年6月18日 - 長寛3(1165)年7月28日)(在位:保元3(1158)年8月11日 - 長寛3(1165)年6月25日)
皇后 姝子内親王 (鳥羽天皇皇女)(永治元/1141 - 安元2/1176) 高松院    
皇后 藤原育子 (藤原忠通女)(久安2/1146 - 承安3/1173)      
後宮 藤原多子 (藤原公能女、藤原頼長養女)(保延6/1140 - 建仁元/1201)
*はじめ近衞天皇皇后
二代后    
後宮 伊岐致遠女(藤原實能養女)   第二皇子 順仁親王 (長寛2/1164 - 安元2/1176) 六條天皇
後宮 中原師元女 (? - 治承4/1180) 春日殿
堀河局
第一皇女 僐子内親王 (平治元/1159 - 嘉応3/1171) 賀茂斎院(1169-1171)
後宮 源光成女   第一皇子 尊惠 (長寛2/1164 - 建久3/1192) 狛宮、智恵光院宮僧都
第七十九代天皇 六條天皇 (諱:順仁/二條天皇第二皇子)(長寛2(1164)年11月14日 - 安元2(1176)年7月17日)(在位:長寛3(1165)年6月25日 - 仁安3(1168)年2月19日)
第八十代天皇 高倉天皇 (諱:憲仁/後白河天皇第七皇子)(永暦2(1161)年9月3日 - 治承5(1181)年1月14日)(在位:仁安3(1168)年2月19日 - 治承4(1180)年2月21日)
皇后 平徳子 (平清盛女)(久寿2/1155 - 建保元/1213) 建禮門院 第一皇子 言仁親王 (治承2/1178 - 寿永4/1185) 安徳天皇
典侍 藤原殖子 (藤原信隆女)(保元2/1157 - 安貞2/1228) 七條院
兵衛督の君
准三宮
第二皇子 守貞親王 (治承3/1179 - 貞応2/1223) 後高倉院、持明院宮
三品、太上天皇(後堀河天皇の父)
第四皇子 尊成親王 (治承4/1180 - 延応元/1239) 後鳥羽天皇
典侍 藤原頼定女 (応保2/1162 - ?) 按察典侍
西御方
第三皇女 潔子内親王 (治承3/1179 - ?) 伊勢斎宮(1185-1198)
後宮 藤原通子 (藤原基實女)(長寛元/1163 - ?) 准三宮    
後宮 藤原成範女 (保元2/1157 - ?) 小督局 第二皇女 範子内親王 (治承元/1177 - 承元4/1210) 六角宮、猫間斎院
坊門院、尊称皇后
准三宮、賀茂斎院(1178-1181)
後宮 藤原公重女 (? - 治承3/1179) 帥局
輔局
第一皇女 功子内親王 (安元2/1176 - ?) 伊勢斎宮(1177-1179)
後宮 平義範女 少将内侍 第三皇子 惟明親王 (治承3/1179 - 承久3/1221) 三品
第八十一代天皇 安徳天皇 (諱:言仁/高倉天皇第一皇子)(治承2(1178)年11月12日 - 元暦2/寿永4(1185)年3月24日)(在位:治承4(1180)年2月21日 - 元暦2/寿永4(1185)年3月24日)
*寿永2(1183)年7月25日より西国行幸、そのひとつき後には京都で後鳥羽天皇が践祚しており、在位期間が重複する
   
   
  高倉天皇第二皇子・守貞親王家
 
後高倉院 守貞親王 (治承3(1179)年2月28日 - 貞応2(1223)年5月14日)
妃 藤原陳子 (藤原基家女)(承安3/1173 - 嘉禎4/1238) 北白河院
准三宮
第一王子 尊性親王 (建久5/1194 - 延応元/1239) 綾小路宮、持明院宮
二品、天台座主
利子内親王 (建久8/1197 - 建長3/1251) 式乾門院、尊称皇后
准三宮、伊勢斎宮(1226-1232)
本子内親王 (? - 寛喜元/1229) 押小路宮
能子内親王 (正治2/1200 - 寛元3/1245) 押小路宮、白河姫宮
第二王子 道深親王 (建永元/1206 - 建長元/1249) 金剛定院御室、開田院御室、栂尾御室
二品、仁和寺御室
邦子内親王 (承元3/1209 - 弘安6/1283) 安嘉門院、尊称皇后
第三王子 茂仁王 (建暦2/1212 - 天福2/1234) 後堀河天皇
母未詳   有子内親王  
   

 

葵の間 桔梗の間 秋桜の間 百合の間 私書箱
日本史(系図)・古典等 フィギュアスケート等 世界史(系図) リンク 何かありましたらはこちらまで